運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

そのことに関して、それは分かりましたと、すぐ対処しますが、一つ聞きたいと、クルーが入ったということはそこに行ったんだよねと聞きましたら、そうですと言うから、なぜそこに行くときに医薬品と食料持っていってくれないんだと言いましたら、そのマスコミの若い方は、マスコミ取材対象に影響を与えないのがルールなんですと、こう言ったんですよ。

大塚耕平

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

記者からみて黒川氏は取材対象者で、賭けマージャンを中止できる立場にあった」とする審査会指摘を重くみて、方針を固めた模様だ。黒川氏も略式起訴方針に同意しているという。」。  これ、例えば、国会で今どうなっていますかと聞いたら、いや、捜査に支障があるから答えられませんと言うんじゃないですか。何でこんなことが外に漏れているんでしょうか。

山花郁夫

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

視聴者にとっては偶然取材対象がいたように見えますが、実態は仕込まれているというものが一点。二点目は、取材対象の意見をねじ曲げるということが行われていること、取材対象者が伝えたいことを無視して局に都合の良い内容に改変してしまうことです。  この二点、仕込みとねじ曲げを、上司の指示とはいえ自分が行っていることに滞りを感じて、それに耐え切れず内部告発をしたそうです。

浜田聡

2020-05-26 第201回国会 参議院 法務委員会 第8号

まず、報道機関関係者との関係については、記事にある三名は黒川氏を取材対象として担当するなどしていた者であり、黒川氏とは旧知の間柄であった者でございます。  黒川氏は、緊急事態宣言下の本年五月一日頃の勤務時間外に、東京都内報道機関関係者A方において、同人、同B及び同Cとともに飲酒したほか、金銭を賭けてマージャンを行っていたものであります。

川原隆司

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

これは、例えば報道機関取材対象の住居を数回うろつくことで規制対象になってしまうのでは、そういう懸念もあるわけでございまして、それについての見解を確認をしたい。  また、その第二号の方では、その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くことも、これは条例改正禁止になったということでございます。

柚木道義

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

特に、取材対象者に肉薄をして、いや、家族より取材対象者と長く一緒にいるんだと豪語される記者も一人や二人ではありません。極めてその労働時間、拘束時間に比例する形で、情報をとって、情報機微に触れて、人間関係をつくってという職種形態なんですよね。それからすれば、確かに法令上そうなんですが、ましてや七・五時間という形で丸める、一まとめにした労働契約そのものが極めて妥当を欠くと思います。  

小川淳也

2017-11-30 第195回国会 参議院 予算委員会 第2号

福島みずほ君 そうしたら、やはりこれは、先ほど総理は、「総理」という本を書いたジャーナリスト取材対象として知っていらっしゃるというふうにおっしゃいました。そのことに関して総理自身が、逮捕令状が発付され、しかしそれが、逮捕が執行されなかったという事実を知っているかどうか、総理認識をお聞きしているわけです。

福島みずほ

2017-06-01 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

確かに、個人情報保護法個人情報を取り扱う事業者を規制する法律でございまして、報道機関を直接、報道の自由の限りにおいて、縛るものではないと考えておりますが、一方で、取材対象である個人情報を取り扱う事業者側から情報がとれなくなるというところが一番の大きな対立点になろうかと思います。  

三木由希子

2017-05-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第17号

記者取材対象者との関係においては、 その前に、   岡山県での事件取材、 岩田さんは岡山が初任地だったんですね。   岡山県での事件取材永田町での政治取材を振り返って思うのは、 特にこの  永田町での政治取材を振り返って思うのは、記者取材対象者との関係においては、「権力のチェック」という側面と、「信頼関係の確立」という側面の、絶妙なバランスが大切だということです。

高井崇志

2015-03-05 第189回国会 衆議院 総務委員会 第3号

本来、NHK仕事というのは、報道する側、報道するのがNHK仕事であって、みずからが取材対象となって報道される側になるというのは、これは全く本末転倒であります。この間、経営委員会から、二度厳重注意、また二度の申し入れが行われております。  会長自身、この一年間の言動あるいは世論の受けとめ等々を踏まえて、会長の言葉、行為が、NHK信頼や信用を傷つけたというふうには思いませんか。

吉川元

2014-05-13 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

取材対象者から、徳永だけはよこすなと言われるわけですね。ですから、例えばこの記者は絶対駄目とか、あるいは公式の会見に出てくるなというわけにいかないでしょうから、その公式の会見の場も、もうこの記者は、読売はもう絶対入れないぞというようなやはり厳しいことをしていかなければいけないと思いますし、それから常識的に考えて、社としても、一度出入り禁止と言われたら、次からのことがやっぱり怖いんですよ。

徳永エリ

2013-12-04 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第13号

昨日、実際に参考人新聞記者現場でやられている方が、自然に取材対象者である公務員もそういった形で物を出さなくなる、そして、逆に報道取材側も、まさにこういう状況の中で、この法律は何が特定秘密特定秘密でないか分からないわけですから、取材をしに行ったらひょっとしたら知らないうちに特定秘密にぶち当たるかもしれない、そういった状況がこの法案の不安をあおっていると言うんです。

福山哲郎

2013-12-03 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第12号

記事を書いた直後に政府高官から呼び出され、そして元公務員次官経験者取材対象者とはいえ、国家機密を聞き出し暴露したため、国家公務員法違反教唆犯になると直言されたと書いておられます。何とも言えぬ不気味さが臓腑に沈殿したのを覚えておると。まさに、この秘密保護法ができれば、こういった記者の活動が訴追対象になることは明らかだというふうに思います。  

日比野敏陽

2013-12-03 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第12号

山下芳生君 ちょっと日比野参考人にも、これにかかわって、先ほどの核密約沖縄返還密約などを果敢に取材されたジャーナリストの方はたくさんいらっしゃいますが、そういう方々が、その取材対象者である例えば元外務次官などに接触する際に、どうしてもその外務次官の方も、現役のときには秘密を秘匿しなければならないという作用が働いたとしても、退職されてから、自分がもういよいよ人生の最後の段階に掛かったときに、これは

山下芳生